Skip to main content

NET-Zero

SBTiに基づく2050年 Net-Zeroの実現

アモーレパシフィックが「2050ネットゼロ」目標を宣言した。 この目標を達成するために、自社の事業所から発生する温室効果ガスの直接排出量Scope1と他社から購入した電気などの間接排出量Scope2の合計を2030年までには2020年比48.9%、2050年までには90%削減し、2030年までにRE100を達成する構えです。また、アモーレパシフィックの事業活動によって発生するその他の間接排出量Scope3のうち最も大きな割合を占める購入した製品及びサービスから発生する排出量と、顧客が製品使用後に廃棄する時発生する排出量を2030年までには2020年比25%、2050年までには90%削減する計画を立てています。アモーレパシフィックは、2024年6月、 国際的なイニシアティブである科学的根拠に基づいた目標イニシアティブScience Based Targets initiative, SBTiから2030温室効果ガス削減目標及び2050ネットゼロ(Net-Zero)目標の妥当性が確認され、客観性や信頼性を確保しました。

ネットゼロ2050シナリオ

environmental policy
  • 対象会社:5社
    • アモーレパシフィック、コスビジョン、AMORE Cosmetics (Shanghai) Co.,Ltd.,AMOREPACIFIC (Shanghai) R&I Center Co.,Ltd., AMOREPACIFIC Trading Co.,Ltd.
  • 目標シナリオ:SBTi 1.5°C シナリオ適用
    • 基準年度:2020年
    • Scope1+2: 2030年までに基準年度に比べ48.9%削減(最低年4.2%削減)
    • Scope3:2030年までは基準年度に比べ25%削減(最低年2.5%削減)
Female leader development program
2030 2050(ネットゼロ)
Scope1+2 48.9%削減 90%削減(10%相殺)
Scope3 25%削減 90%削減(10%相殺)
* Scope3 1番(購入した製品やびサービス)、13番(使用済み製品の廃棄)カテゴリー対象の目標を策定 排出量削減の取り組み
Female leader development program
Scope 主な削減取り組み
直接排出量 全社におけるエネルギーTFTの運用により、毎年5%削減の目標を実行
間接排出量 全事業所の使用電力100%を再生可能エネルギーに移行するためのRE100ロードマップ(太陽光自家発電、直間接PPA及びVPPA契約、グリーンプランの導入、グリーン電力証書の購入など)を策定及び実行
その他の間接排出量 4Rにもとづくサステナブルパッケージの徹底、環境にやさしい革新的な製品開発、パートナー企業のCO2排出量を測定し、削減を支援することによるScope3排出量の削減
温室効果ガスの排出量 単位:tonCO2eq
Female leader development program
2020 2021 2022 2023
Scope1 合計排出量 10,319 10,929 10,349 9,316
純排出量 10,319 9,321 8,791 7,996
Scope2 市場ベース 42,939 36,310 27,731 20,031
地域ベース 42,939 44,594 40,585 38,611
Scope1+2の合計 純排出量
+市場ベース
53,258 47,239 38,080 29,347
純排出量
+ 地域ベース
53,258 55,523 50,934 47,927
Scope3 1. 購入した製品及びサービス 250,413 262,258 184,412 173,273
12. 販売された製品の廃棄 30,945 27,243 13,344 11,291
その他 23,861 25,340 29,179 36,509
Scope3の合計 305,219 314,841 226,935 221,073